2014年06月14日
40代の女性の皆さん、悩むよりチャレンジ、苦しかったら周りに相談して!
お悩み中の方へ。
毎日が苦しい、つらいという方へ。
本当にいろいろなことが絡み合って毎日、苦しく、つらいですよね。
誰も、わかってくれないことがとても悲しいですよね。
何とかしたいけど、何ともならないのですよね。
人間関係や経済的な問題から精神的なストレスや体調不良に
なってしまうケースもよくあります。
それでも、毎日忙しいために十分なケアができずにいる女性の
方がとても多い。
今、私の周りにもそういう方がいてお話を聞いています。
経営者にも、会社員にも、主婦の方もいらっしゃいます。
ところで、最高の人生ってどんなものですか?
理想の人生というのを考えてみてください。
私なら、健康で、元気な子どもと素敵な奥さんがいたら最高の
人生だと思います。
でも、結婚して、子どもがいる家庭のほとんどの人はそうは
思えずに生活しているんですよね。
私の人生
22歳で東証一部上場企業に就職
就職してしばらくしてうつ病になりました。
その間に転勤もあり、2つの病院の精神科に2年近く通いました。
結局退職して、新たな会社に勤めました。
27歳で結婚
34歳で母親をなくす。
35歳で離婚
元気な子供が2人と素敵な奥さんがいましたが・・・。
それ以来子どもたちと離れて暮らしています。
(離婚後3年ほどたってから少し会うようになりました。)
35歳 小さなお店を応援するための考動研究会を立ち上げる
45歳 父親が脳梗塞で倒れ入院
45歳 急性大動脈解離で倒れ、緊急手術。
現在に至る
病気で倒れた時、冷静に死に直面していると感じていました。
特別な感情は特になく、じたばたしてもどうにもならないと悟り、
自然に身を任せるしかないと思い手術に入りました。
今、思えることは、いろいろな経験をして、生きていることの感謝
の気持ちがいっぱい。
流れに逆らわず、受け入れてみることができると気持ちも楽に
なるということを実感しています。
そして、生きている間にやりたいことをやる、ということです。
そんなにすごいことはできませんが、できる限り、自分の使える
ものをすべて使い、自分を必要としてくれる人のために頑張って
います。
思いっきり生きて、やりたいことをやってみましょう。
死んでいないだけの人生では、本当に何もできない人に申し訳
ありません。
どうにもならないこともあります。
私が相談をうけているケースでも、どうにもならないことがあります。
それでも、どうにもならないことを受け入れて、少しでもその苦痛を
和らげることも可能です。
それは、話をすることであったり、おいしい食事をすることであったり
できることを考えてみることであったり。
その人や、その状況によっていろいろです。
時には受け入れ、時には歯を食いしばり頑張り、でも、頑張り過ぎ
ないで生きていく、ということだと思うのです。
何年も前から、静岡の小さなお店を応援してきて、実際に経営に
寄り添ってきました。
大きな改装や小さな改善まで多くの提案とサポートをしてきました。
今も、そのお店と関わり続けています。
主婦の方や、自分で仕事をしたいという女性にも寄り添ってきま
したが、女性の方は男性に比べて大変だと思います。
子育てや、家事があり、ご主人の協力や理解が得られないと
やりたいこともままならないからです。
そういう状況の中でも、頑張る方は頑張っているのです。
チャレンジをしても、悩み、迷い、途中で挫折することもあります。
それでも、また、時を経てチャレンジすればいいのです。
自分のやりたいことを誰かに話すことができれば、誰か協力して
くれる人が現れるかもしれません。
私は、いろいろな経験を通して、自分は誰かの役に立つことが
できるという信念を持っています。
それが、たくさんの人ではなくても良くて、一人でもいればいいと
思っています。
(今は、何人かの人と継続的にお会いしています。)
それが、直接的に楽しいことばかりではありませんが、一緒に
何かを成し遂げたり、変化が表れてきたときには本当に嬉しく
思えるのです。
すぐに効果を出したかったり、専門的な方に的確なアドバイスを
必要とする人のお力にはなれませんが、今苦しんでいる方が
皆さんそういう方ばかりではないはずです。
自分で、考え、行動できるのが理想的ですが、そうでない方は
一人で苦しまないで、周りの方にご相談するのをお勧めします。
私にはいろいろな出会いがあり、とても幸せです。
毎日生きているありがたさを噛み締めて生きています。
これからも、この思いをさらに大きなものにしていきたい。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年7月12日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 10名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.info-bits.com/form.cgi まで
毎日が苦しい、つらいという方へ。
本当にいろいろなことが絡み合って毎日、苦しく、つらいですよね。
誰も、わかってくれないことがとても悲しいですよね。
何とかしたいけど、何ともならないのですよね。
人間関係や経済的な問題から精神的なストレスや体調不良に
なってしまうケースもよくあります。
それでも、毎日忙しいために十分なケアができずにいる女性の
方がとても多い。
今、私の周りにもそういう方がいてお話を聞いています。
経営者にも、会社員にも、主婦の方もいらっしゃいます。
ところで、最高の人生ってどんなものですか?
理想の人生というのを考えてみてください。
私なら、健康で、元気な子どもと素敵な奥さんがいたら最高の
人生だと思います。
でも、結婚して、子どもがいる家庭のほとんどの人はそうは
思えずに生活しているんですよね。
私の人生
22歳で東証一部上場企業に就職
就職してしばらくしてうつ病になりました。
その間に転勤もあり、2つの病院の精神科に2年近く通いました。
結局退職して、新たな会社に勤めました。
27歳で結婚
34歳で母親をなくす。
35歳で離婚
元気な子供が2人と素敵な奥さんがいましたが・・・。
それ以来子どもたちと離れて暮らしています。
(離婚後3年ほどたってから少し会うようになりました。)
35歳 小さなお店を応援するための考動研究会を立ち上げる
45歳 父親が脳梗塞で倒れ入院
45歳 急性大動脈解離で倒れ、緊急手術。
現在に至る
病気で倒れた時、冷静に死に直面していると感じていました。
特別な感情は特になく、じたばたしてもどうにもならないと悟り、
自然に身を任せるしかないと思い手術に入りました。
今、思えることは、いろいろな経験をして、生きていることの感謝
の気持ちがいっぱい。
流れに逆らわず、受け入れてみることができると気持ちも楽に
なるということを実感しています。
そして、生きている間にやりたいことをやる、ということです。
そんなにすごいことはできませんが、できる限り、自分の使える
ものをすべて使い、自分を必要としてくれる人のために頑張って
います。
思いっきり生きて、やりたいことをやってみましょう。
死んでいないだけの人生では、本当に何もできない人に申し訳
ありません。
どうにもならないこともあります。
私が相談をうけているケースでも、どうにもならないことがあります。
それでも、どうにもならないことを受け入れて、少しでもその苦痛を
和らげることも可能です。
それは、話をすることであったり、おいしい食事をすることであったり
できることを考えてみることであったり。
その人や、その状況によっていろいろです。
時には受け入れ、時には歯を食いしばり頑張り、でも、頑張り過ぎ
ないで生きていく、ということだと思うのです。
何年も前から、静岡の小さなお店を応援してきて、実際に経営に
寄り添ってきました。
大きな改装や小さな改善まで多くの提案とサポートをしてきました。
今も、そのお店と関わり続けています。
主婦の方や、自分で仕事をしたいという女性にも寄り添ってきま
したが、女性の方は男性に比べて大変だと思います。
子育てや、家事があり、ご主人の協力や理解が得られないと
やりたいこともままならないからです。
そういう状況の中でも、頑張る方は頑張っているのです。
チャレンジをしても、悩み、迷い、途中で挫折することもあります。
それでも、また、時を経てチャレンジすればいいのです。
自分のやりたいことを誰かに話すことができれば、誰か協力して
くれる人が現れるかもしれません。
私は、いろいろな経験を通して、自分は誰かの役に立つことが
できるという信念を持っています。
それが、たくさんの人ではなくても良くて、一人でもいればいいと
思っています。
(今は、何人かの人と継続的にお会いしています。)
それが、直接的に楽しいことばかりではありませんが、一緒に
何かを成し遂げたり、変化が表れてきたときには本当に嬉しく
思えるのです。
すぐに効果を出したかったり、専門的な方に的確なアドバイスを
必要とする人のお力にはなれませんが、今苦しんでいる方が
皆さんそういう方ばかりではないはずです。
自分で、考え、行動できるのが理想的ですが、そうでない方は
一人で苦しまないで、周りの方にご相談するのをお勧めします。
私にはいろいろな出会いがあり、とても幸せです。
毎日生きているありがたさを噛み締めて生きています。
これからも、この思いをさらに大きなものにしていきたい。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年7月12日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 10名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.info-bits.com/form.cgi まで