2012年07月25日

常設のPOP教室を立ち上げます!

いよいよ、静岡で常設のPOP教室を開校します。

一番大切な目的ですが、それは、静岡のお店をもっともっと
魅力的にしたいからです。

取り扱っている商品を、もっと、もっと、お客様に知っていただく
為にPOPはとても重要です。


その想いを実現するためには、みっちりとPOPを勉強して
いただくことが出来る教室が必要なのです!


詳細

POP学院開校のお知らせ

●POPの原点、手描きの基礎が学べます!
●基本技術から、効果的な取付方までトータル指導!
●POP講師を目指している方の参加も歓迎します!



講師 中山政男(株式会社POP研究所 代表取締役)


金曜日夜コース 18時00分~20時30分  8月31日~
土曜日昼コース 13時00分~15時30分  9月1日~

いづれも、5回コースとなっています。

受講料 26,250円 (税込) 教材費3,150円(税込・初回のみ)
会場  青島誠一文具店 2階教室
定員  各15名


お申し込み・お問い合わせ

青島誠一文具店 (担当 青島)
静岡市葵区追手町2-8
TEL 054-252-1643



考動研究会

考動研究会は小さなお店の経営者を応援しています。

そのために、毎月の勉強会・年に4回の講演会で経営の勉強を
しています。

人気の講演会は、年内講演全て満席。
キャンセル待ちとなっております。


HP http://www.info-bits.com
E-mail koudou@info-bits.com  


Posted by 考動研究会 at 05:23Comments(0)考動研究会

2012年07月19日

汗をかく

連日暑い日が続きます。
毎日大汗をかいています。

職業柄、外に出ない方もいらっしゃいますが、私は外回り
ですから、日中は外にいます。
暑いです。

暑いだけでな、現場で違った意味での汗もかきます。

どちらの汗もかきたくないですが、どちらも大切な汗で、
経験しておくに越したことはありません。

代謝が悪くなれば汗もかけない、お客様と接しなくなると
冷や汗もかけません。

今得られるものは全て得ておきたい。




静岡の小さなお店の経営者のみなさん、一緒に勉強しませんか?


小さなお店の経営者を応援する 考動研究会

魅力あるお店づくりのためのビジネスセミナーを企画・開催。
起業したい、何かやってみたい、会社員・OL・主婦の方も
応援します。

1度の人生、悔いのないように、諦めることなく、人に喜ばれる
ため、笑顔にするために精一杯頑張ります。

http://www.info-bits.com
koudoukenkyuukai@gmail.com

  


Posted by 考動研究会 at 22:33Comments(0)考動研究会

2012年07月15日

経営者と本気で経営を考える勉強会

今月の勉強会では、お客様本位であるかを真剣に考えました。


売上が上がらないのは、 来店客が少ないのが一つの原因です。
どんないい商品を用意しても、値下げしても、お客様が来てくれ
なかったら売上は上がりません。

そこで、新規のお客様が私たちのお店とつながりを持つために
何をしたらいいのかということを考えました。

さらに、一度来てくれたお客様も、普通に買い物をして帰った時に
よし、いい商品(サービス)が買えた!次もここに買い物に来よう!
とはそうそう思いません。

でも、来ていただいたお客様が、お店・スタッフから何かの言葉や
気づかいを感じられたらどうですか?

そんなことを3時間半話し合った勉強会でした。


●今朝の日経新聞にヤフーとCCCポイント統合の記事

大手は、規模で価格、仕組みで囲い込みを考えていますが、
私たちに出来ることではありません。

しかし、大手が出来ないこともたくさんあるわけです。

しかも、大手に比べたら僅かなお客様に指示していただくだけで
立派に経営が成り立つはずです。

がんばりましょう!



静岡の小さなお店の経営者のみなさん、一緒に勉強しませんか?


小さなお店の経営者を応援する 考動研究会

魅力あるお店づくりのためのビジネスセミナーを企画・開催。
起業したい、何かやってみたい、会社員・OL・主婦の方も
応援します。

1度の人生、悔いのないように、諦めることなく、人に喜ばれる
ため、笑顔にするために精一杯頑張ります。

http://www.info-bits.com
koudoukenkyuukai@gmail.com

  


Posted by 考動研究会 at 08:24Comments(0)考動研究会

2012年07月15日

考動研究会が考える、経営というお仕事

私たちの売上を増やすためには、お客様に私たちのお店を
利用していただくしかない。

そのためには、知ってもらい、来店していただき、購入して
いただく。

非常にシンプル。


売れないのであれば、お客様はどこかに引っかかり、別の
お店へ行くのか、買わないのかのどちらか。

検証して、分かれば改善。
分からなければ仮説を立て、一手、また一手と手を打つ。
そして検証。

勘違いしてほしくないのですが、それこそ、地域のお客様の
ため、スタッフのためです。

それが経営というお仕事だと思います。
  


Posted by 考動研究会 at 01:00Comments(0)考動研究会

2012年07月15日

考動研究会は、悩みの多い経営者を応援しています。

考動研究会は静岡の小さなお店の経営者を応援しています。


経営者は悩みが多い。
私も悩む。

悩むけれど、悩んでいてはいけないことを知っている。
現状に抗わず、受け入れて、手足を動かすこと。

周りからはジタバタしていると思われてもいい。

自分(自分の店)は自分にしか変えられない。
自分で頑張るしかない。

ではどうしようもない時、どうしますか?
支えになる人はいますか?



見えないものを大切にするのはいいが、見えないものに
支配されてはいけない。
  


Posted by 考動研究会 at 00:55Comments(0)考動研究会