2015年07月11日
経営者向け 品質や価格も重要ですが、数(量)も大切というお話
どんな方にも当てはまるお話ではないかもしれませんがお考えください。
スーパーやコンビニ、あるいは洋菓子店などでお菓子、スイーツを買う場面が
日常的にあります。
多くの場合、自分が食べたいものを買う、子ども用に買うということですが、
中には、人のために買う、ということもあります。
先日、事務所内のスタッフにおやつを買って帰ろうとコンビニに行ったのですが
お菓子を選ぶのにとても時間がかかりました。
このお菓子はおいしそうだけど、小分けになっているのか?何個入っているのか?
表示がない、あるいはわかりにくいのです。
3個入りなら3個、4個入りなら2個、6個入りならパス、8個入りなら1個、と
決めることが出来るのですが、入数がわからないと買うことが出来ないのです。
せっかくおいしいお菓子を作っているのに、決めてもらえないというのはチャンスロスです。
お店には、売り手側が気が付かないチャンスロスというのが多く存在します。
売れない原因を外的要因に求めたい気持ちはわかりますが、自分が消費者と
なった時に感じる違和感を大切にしていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡の小さなお店の経営者を応援する 考動研究会
考動研究会では、2005年1月から講師をお招きしてビジネスセミナー、経営者向けの
勉強会を開催してきました。
これからも私たちのサービスを必要としてくれる、分かって下さる素敵なお客様のために
更に質の高い商品、サービスを提供していくお手伝いをしていきます。
E-mail: koudoukenkyuukai@gmail.com
スーパーやコンビニ、あるいは洋菓子店などでお菓子、スイーツを買う場面が
日常的にあります。
多くの場合、自分が食べたいものを買う、子ども用に買うということですが、
中には、人のために買う、ということもあります。
先日、事務所内のスタッフにおやつを買って帰ろうとコンビニに行ったのですが
お菓子を選ぶのにとても時間がかかりました。
このお菓子はおいしそうだけど、小分けになっているのか?何個入っているのか?
表示がない、あるいはわかりにくいのです。
3個入りなら3個、4個入りなら2個、6個入りならパス、8個入りなら1個、と
決めることが出来るのですが、入数がわからないと買うことが出来ないのです。
せっかくおいしいお菓子を作っているのに、決めてもらえないというのはチャンスロスです。
お店には、売り手側が気が付かないチャンスロスというのが多く存在します。
売れない原因を外的要因に求めたい気持ちはわかりますが、自分が消費者と
なった時に感じる違和感を大切にしていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡の小さなお店の経営者を応援する 考動研究会
考動研究会では、2005年1月から講師をお招きしてビジネスセミナー、経営者向けの
勉強会を開催してきました。
これからも私たちのサービスを必要としてくれる、分かって下さる素敵なお客様のために
更に質の高い商品、サービスを提供していくお手伝いをしていきます。
E-mail: koudoukenkyuukai@gmail.com
2017年活動内容のご案内
考動研究会・しずのみの活動
ホームページの効果が出てきて初めてホームページの良さがわかってもらえる
自分で考えられる人を育てることが経営の仕事
高萩徳宗さんの「経営者のための勉強会」まとめ @考動研究会
データを分析することはお客様をきちんと把握するということ
考動研究会・しずのみの活動
ホームページの効果が出てきて初めてホームページの良さがわかってもらえる
自分で考えられる人を育てることが経営の仕事
高萩徳宗さんの「経営者のための勉強会」まとめ @考動研究会
データを分析することはお客様をきちんと把握するということ
Posted by 考動研究会 at 11:22│Comments(0)
│考動研究会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。