2014年08月11日
セノバのカフェで仕事する 打ち合わせ前のひととき
先日、考動研究会のホームページを作り直したばかり。
しかも、わからないことがたくさんあり時間もかかってしまいました。
なのに・・・、事情があって、時間がないのにも関わらず、もう一つホームページを
作ることになりました。
何もない状態でどうします?というわけにもいかず、とりあえずほぼ完成の試作を
つくり、自分のサーバーで見られるように準備しました。
自分のホームページはhtmlで、今回はワードプレスを利用させていただき、テーマの
カスタマイズでつくりました。(まだ完成してないけど。)
一長一短はあると思いますが、ワードプレスのテーマをカスタマイズする方が簡単の
ような気がしました。
これから打ち合わせなのですが、もし、要らないって言われたらショックだけど、
自分で作ってみて勉強になったので良しとします!
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは http://www.koudoukenkyukai.com/contact.html まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みはこちらよりお願いします。
しかも、わからないことがたくさんあり時間もかかってしまいました。
なのに・・・、事情があって、時間がないのにも関わらず、もう一つホームページを
作ることになりました。
何もない状態でどうします?というわけにもいかず、とりあえずほぼ完成の試作を
つくり、自分のサーバーで見られるように準備しました。
自分のホームページはhtmlで、今回はワードプレスを利用させていただき、テーマの
カスタマイズでつくりました。(まだ完成してないけど。)
一長一短はあると思いますが、ワードプレスのテーマをカスタマイズする方が簡単の
ような気がしました。
これから打ち合わせなのですが、もし、要らないって言われたらショックだけど、
自分で作ってみて勉強になったので良しとします!
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは http://www.koudoukenkyukai.com/contact.html まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みはこちらよりお願いします。
2014年08月07日
安いものほど慎重に見極めることが大切だと思う
世の中には、100円ショップなどをはじめとして、こんなに安いの?というものが
あふれています。
その背景には徹底的なコスト削減をしたり、マーケット調査をしたりして実現して
いるということがありますが、本当に大丈夫なの?と疑うことも大切です。
例えば、作り方はどうなの?安全なの?スタッフの人件費は充実しているの?
以前、焼き肉店で大規模な食中毒事件が発生しました。
○ックでも、中国の期限切れ鶏肉問題がありました。
過酷な労働を強いられている?といった会社があるとか、ないとか。
いかに社会に必要とされているかは、企業の業績からわかります。
しかし、安いからといって喜んでばかりいられません。
しっかりと、考えてお店を選びたいですね。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
インターネット・パソコン・スマートフォン・タブレット・アプリ等を上手に利用して
お客様の利便性を高めたり、時間や経費を抑えましょう。
ウェブカメラも使い方次第で面白いかと思いますし、Airレジもこれから本格的に
普及し始めるかもしれません。
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.info-bits.com/form.cgi まで
考動研究会 堀住 満
あふれています。
その背景には徹底的なコスト削減をしたり、マーケット調査をしたりして実現して
いるということがありますが、本当に大丈夫なの?と疑うことも大切です。
例えば、作り方はどうなの?安全なの?スタッフの人件費は充実しているの?
以前、焼き肉店で大規模な食中毒事件が発生しました。
○ックでも、中国の期限切れ鶏肉問題がありました。
過酷な労働を強いられている?といった会社があるとか、ないとか。
いかに社会に必要とされているかは、企業の業績からわかります。
しかし、安いからといって喜んでばかりいられません。
しっかりと、考えてお店を選びたいですね。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
インターネット・パソコン・スマートフォン・タブレット・アプリ等を上手に利用して
お客様の利便性を高めたり、時間や経費を抑えましょう。
ウェブカメラも使い方次第で面白いかと思いますし、Airレジもこれから本格的に
普及し始めるかもしれません。
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.info-bits.com/form.cgi まで
考動研究会 堀住 満
2014年08月04日
考動研究会も女性の起業を応援します! 小さなお店を応援
考動研究会は、セミナーを中心に活動をしていますが、個々のお店のコンサルティング、
経営相談に乗っています。
店舗の改装や提案、ネットのサポートなども行っています。
男性だけでなく、女性の方にもホームページやブログなどの活用を提案しています。
本日の静岡新聞に載っていた『女性の起業広がる支援』では、誰がどんな支援を
してくれるのかよくわからなったですが、私の経験だと、女性の起業については、
周りの支援より、一番近い家族の応援が何よりも大切です。
そこでもがいている人が多いと感じています。
そして、家族の次は、やりたいことではなく、社会が必要としていることだと思います。
今、私の周りにもむちゃくちゃに進んでいる人と堅実な方がいらっしゃいますが、
今のところ、どちらがいいとは言えないですね。
どちらにしても、支援ありきで起業しないことが大切だと思います。
さらに、起業はスタートでしかない。
どんな目標をもって、どこを目指していくのか?
そこをきちんと決めた方がいいと思います。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
http://www.koudoukenkyukai.com/
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
インターネット・パソコン・スマートフォン・タブレット・アプリ等を上手に利用して
お客様の利便性を高めたり、時間や経費を抑えましょう。
ウェブカメラも使い方次第で面白いかと思いますし、Airレジもこれから本格的に
普及し始めるかもしれません。
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.koudoukenkyukai.com/ まで
経営相談に乗っています。
店舗の改装や提案、ネットのサポートなども行っています。
男性だけでなく、女性の方にもホームページやブログなどの活用を提案しています。
本日の静岡新聞に載っていた『女性の起業広がる支援』では、誰がどんな支援を
してくれるのかよくわからなったですが、私の経験だと、女性の起業については、
周りの支援より、一番近い家族の応援が何よりも大切です。
そこでもがいている人が多いと感じています。
そして、家族の次は、やりたいことではなく、社会が必要としていることだと思います。
今、私の周りにもむちゃくちゃに進んでいる人と堅実な方がいらっしゃいますが、
今のところ、どちらがいいとは言えないですね。
どちらにしても、支援ありきで起業しないことが大切だと思います。
さらに、起業はスタートでしかない。
どんな目標をもって、どこを目指していくのか?
そこをきちんと決めた方がいいと思います。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
http://www.koudoukenkyukai.com/
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
インターネット・パソコン・スマートフォン・タブレット・アプリ等を上手に利用して
お客様の利便性を高めたり、時間や経費を抑えましょう。
ウェブカメラも使い方次第で面白いかと思いますし、Airレジもこれから本格的に
普及し始めるかもしれません。
ホームページやデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。
お問い合わせは koudou@info-bits.com まで
平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは http://www.koudoukenkyukai.com/ まで
2014年08月02日
若者の才能・可能性を生かせる社会づくりを
今、少子高齢化社会が現実となっています。
社会福祉や医療費に多くの税金が投入されています。
何年も前から問題とされてきたことが先送りされ、今に至っているわけで
私たちひとりひとりにも責任があるのです。
政治では、出生率を上げるための政策が考えられてもいますが、今の
社会状況では子供をたくさん産んでもらうというのは非常に難しいこと
だと考えるのですが、皆さんはどう考えるでしょうか?
私は、今、社会がやるべきことは、若い労働者の収入を増やしてあげる
ことだと考えています。
それも、減税や給付金ではなく、自らの力で貯蓄や職業能力を上げて
生活力をアップさせてあげることだと思います。
将来に期待が持てる、若い労働者が社会に必要とされる仕事に就き
誇りを持ち、生きる希望を培ってもらうことだと思う。
特に、今、雇用期間の決められているような働き方や、時給で働いて
いるような若者に。
彼らがそんな働き方を望んでいるのであればいいのですが、そこから
抜け出そうとしても抜け出せないのであればそれは大きな問題。
そのために、社会全体でできることがある。
創れる仕組みがある。
そうすることで、地域に子供が増え、可処分所得が増えた若者が
消費することで地域が活性化する。
夢を語っているのではなく、お金がかからない、継続可能な仕組みを
創りたいのです。
そのためには、いくつかのことを同時にやっていかないといけないの
ですが、そんなに大変なことではありません。
実際に、今取り組んでいる人たちがいるからです。
地域の資産は、今、みなさんの目の前にある。
そこに気付けないと何も始まらない。
石の上にも3年。
考動研究会
社会福祉や医療費に多くの税金が投入されています。
何年も前から問題とされてきたことが先送りされ、今に至っているわけで
私たちひとりひとりにも責任があるのです。
政治では、出生率を上げるための政策が考えられてもいますが、今の
社会状況では子供をたくさん産んでもらうというのは非常に難しいこと
だと考えるのですが、皆さんはどう考えるでしょうか?
私は、今、社会がやるべきことは、若い労働者の収入を増やしてあげる
ことだと考えています。
それも、減税や給付金ではなく、自らの力で貯蓄や職業能力を上げて
生活力をアップさせてあげることだと思います。
将来に期待が持てる、若い労働者が社会に必要とされる仕事に就き
誇りを持ち、生きる希望を培ってもらうことだと思う。
特に、今、雇用期間の決められているような働き方や、時給で働いて
いるような若者に。
彼らがそんな働き方を望んでいるのであればいいのですが、そこから
抜け出そうとしても抜け出せないのであればそれは大きな問題。
そのために、社会全体でできることがある。
創れる仕組みがある。
そうすることで、地域に子供が増え、可処分所得が増えた若者が
消費することで地域が活性化する。
夢を語っているのではなく、お金がかからない、継続可能な仕組みを
創りたいのです。
そのためには、いくつかのことを同時にやっていかないといけないの
ですが、そんなに大変なことではありません。
実際に、今取り組んでいる人たちがいるからです。
地域の資産は、今、みなさんの目の前にある。
そこに気付けないと何も始まらない。
石の上にも3年。
考動研究会
Posted by 考動研究会 at
15:00
│Comments(0)