2014年08月07日

安いものほど慎重に見極めることが大切だと思う

世の中には、100円ショップなどをはじめとして、こんなに安いの?というものが
あふれています。

その背景には徹底的なコスト削減をしたり、マーケット調査をしたりして実現して
いるということがありますが、本当に大丈夫なの?と疑うことも大切です。


例えば、作り方はどうなの?安全なの?スタッフの人件費は充実しているの?

以前、焼き肉店で大規模な食中毒事件が発生しました。

○ックでも、中国の期限切れ鶏肉問題がありました。

過酷な労働を強いられている?といった会社があるとか、ないとか。


いかに社会に必要とされているかは、企業の業績からわかります。

しかし、安いからといって喜んでばかりいられません。


しっかりと、考えてお店を選びたいですね。



おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!

小さなお店のビジネスサポート考動研究会

インターネット・パソコン・スマートフォン・タブレット・アプリ等を上手に利用して
お客様の利便性を高めたり、時間や経費を抑えましょう。

ウェブカメラも使い方次第で面白いかと思いますし、Airレジもこれから本格的に
普及し始めるかもしれません。

ホームページデザインに関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。

お問い合わせは koudou@info-bits.com まで


平成26年5月24日開催のビジネスセミナー参加希望者受付中

『売り上げアップのサービス改革』

講師 高萩徳宗氏

時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 15名


高萩徳宗氏 プロフィール

1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。

著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」


著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。

ベルテンポトラベル ホームページ

クラブベルテンポ ブログ

テレビ東京 ガイアの夜明け


お申し込みは http://www.info-bits.com/form.cgi まで



考動研究会 堀住 満


  


Posted by 考動研究会 at 07:50Comments(0)会社員としての人生を考える