2014年07月27日
社会人となる静岡県の高校生の皆さんへ 本気で人生を変える気があるか?
静岡労働局/7月26日静岡新聞朝刊7面より
2014年3月に高校を卒業して就職率は99.7%
求人数8362人に対して求職者は6155人
この記事からは、景気が良くなり、求人数も増えた、と感じられる。
私は疑問に思う。
社会全体が将来の事を真剣に考えているのだろうか、と。
今、働き始めた高校生たちをはじめとして、若い世代がこれからの
日本を支えていくのだ。
就職している学生が、希望の就職先に就職できたのか?
今、夢や目標を持ち、計画的に人生の第一歩を踏み出したのか?
未来に対して、希望を持てているのか?
そして、こうも思う。
とりあえず、無我夢中で働いて、早く先輩に認められる、お客様に
認められる1人前になってほしい。
仕事に良い悪いはない。
仕事に誇りを持てるかどうか、が大事だと思う。
高校生が就職して、真面目に一生懸命働いて、貯蓄をして、結婚を
して、こどもを育て、養っていく。
真剣に考えず、無計画に働いているだけでは、結婚適齢期(そんな
ものはないと思うが)となった時、結婚して、こどもを育てていけるのか。
今、両親と共に実家で生活しているのであればまだいいが、親が
必ずしもいるわけではなく、計画的に貯蓄も出来ないとなると、これから
どんな希望があるのだろうか?
でも、本気で何とかしたいと思っている子たちを応援することは社会の
役割だと思う。
ボランティアや税金に依存することなく社会のビジネスの中にしくみと
して組み込みたい。
そう思うし、可能だと思う。
2014年3月に高校を卒業して就職率は99.7%
求人数8362人に対して求職者は6155人
この記事からは、景気が良くなり、求人数も増えた、と感じられる。
私は疑問に思う。
社会全体が将来の事を真剣に考えているのだろうか、と。
今、働き始めた高校生たちをはじめとして、若い世代がこれからの
日本を支えていくのだ。
就職している学生が、希望の就職先に就職できたのか?
今、夢や目標を持ち、計画的に人生の第一歩を踏み出したのか?
未来に対して、希望を持てているのか?
そして、こうも思う。
とりあえず、無我夢中で働いて、早く先輩に認められる、お客様に
認められる1人前になってほしい。
仕事に良い悪いはない。
仕事に誇りを持てるかどうか、が大事だと思う。
高校生が就職して、真面目に一生懸命働いて、貯蓄をして、結婚を
して、こどもを育て、養っていく。
真剣に考えず、無計画に働いているだけでは、結婚適齢期(そんな
ものはないと思うが)となった時、結婚して、こどもを育てていけるのか。
今、両親と共に実家で生活しているのであればまだいいが、親が
必ずしもいるわけではなく、計画的に貯蓄も出来ないとなると、これから
どんな希望があるのだろうか?
でも、本気で何とかしたいと思っている子たちを応援することは社会の
役割だと思う。
ボランティアや税金に依存することなく社会のビジネスの中にしくみと
して組み込みたい。
そう思うし、可能だと思う。
Posted by 考動研究会 at 16:10│Comments(0)