2008年10月17日
中谷彰宏の言葉&メルマガの感想をいただきました!
考動研究会の堀住です。
──────────────────────────────────────
最近、中谷彰宏さんの講演DVDをよく見ています。
何度見てもいいです。
新しい発見もたくさんあります。
昨日は、約束の時間になったら始める。
というお話を書かせていただきました。
今日の言葉
どうしたら成功できるんですか?ではなく
どうしたら始められるか。(始めなくては話にならない)
考動研究会 主催
中谷彰宏講演会「お金と時間と才能がないうちに始めよう」より
──────────────────────────────────────
昨日配信したメールマガジンの感想をいただきました!
以下、原文を引用し、一部を伏字とさせていただきます。
堀住さん
こんにちは! 豊川の○田です。
ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか?
堀住さんのメルマガは消費者の視点から考察されているため
とても勉強になり役立っております。
先日16日のメルマガで「今、目の前のお客様を大切にする」は、
たいへん共感いたしました。
実は、以前の私は、いかに新規のお客様を獲得するかに注力しておりました。
私の業種は、○○が代表するように、○○における減収が
あるため、それを補う必要があり、「いかに新規のお客さんを・・・」と
言う考えが、まず頭にあり、そこに注力をしておりました。
もちろん商売を営んでいる以上、新規のお客様を見つけることも大事でしょう。
しかし、ある時、気がついたんです。
いま、こうして商売を続けていられるのも、既存のお客様に
支援していただけているからこそ、いまの自分があるんだと。
目の前のお客様が大切だとは、頭では分かっていても、
業種の特性上(○○も継続してただける可能性が大きい)、
それに甘んじていたわけです。
これに気がつくまで、それまでお客様に対して本当に申し訳ない
ことをしてきたなと、そんな気持ちでいっぱいになりました。
(甘んじたことで、大して何もしてこなかったこと)
それ以来、いまのお客様をもっともっと大切にしょうと。
昨今ではお客様にも、段々とそのことが伝わっているように、
感じるようになりました。
もちろん、堀住さんと出会い、講演会・メルマガ等で
刺激を受けていることも一つの要因です。
お客様も応援してくださっているなと感じる今日この頃です。
いつもありがとうございます!
以上
○田様、ありがとうございました。
○田様は、考動研究会の講演会に、県外から数回参加してくださっています。
お仕事を通じて周りの方を幸せにして、また、考動研究会の講演会や勉強会に
参加していただきたいです。
──────────────────────────────────────
【次回の勉強会】
藤枝市の洋菓子店「レ・トゥーヌソル」オーナーシェフ
山田辰巳さんのお話です。
11月4日(火)19時30分~21時30分
会場 ペガサート9階 小会議室2
参加する価値は十分あると思います。
あなたも、ぜひ、ご参加ください!
──────────────────────────────────────
──────────────────────────────────────
最近、中谷彰宏さんの講演DVDをよく見ています。
何度見てもいいです。
新しい発見もたくさんあります。
昨日は、約束の時間になったら始める。
というお話を書かせていただきました。
今日の言葉
どうしたら成功できるんですか?ではなく
どうしたら始められるか。(始めなくては話にならない)
考動研究会 主催
中谷彰宏講演会「お金と時間と才能がないうちに始めよう」より
──────────────────────────────────────
昨日配信したメールマガジンの感想をいただきました!
以下、原文を引用し、一部を伏字とさせていただきます。
堀住さん
こんにちは! 豊川の○田です。
ご無沙汰しております。
いかがお過ごしでしょうか?
堀住さんのメルマガは消費者の視点から考察されているため
とても勉強になり役立っております。
先日16日のメルマガで「今、目の前のお客様を大切にする」は、
たいへん共感いたしました。
実は、以前の私は、いかに新規のお客様を獲得するかに注力しておりました。
私の業種は、○○が代表するように、○○における減収が
あるため、それを補う必要があり、「いかに新規のお客さんを・・・」と
言う考えが、まず頭にあり、そこに注力をしておりました。
もちろん商売を営んでいる以上、新規のお客様を見つけることも大事でしょう。
しかし、ある時、気がついたんです。
いま、こうして商売を続けていられるのも、既存のお客様に
支援していただけているからこそ、いまの自分があるんだと。
目の前のお客様が大切だとは、頭では分かっていても、
業種の特性上(○○も継続してただける可能性が大きい)、
それに甘んじていたわけです。
これに気がつくまで、それまでお客様に対して本当に申し訳ない
ことをしてきたなと、そんな気持ちでいっぱいになりました。
(甘んじたことで、大して何もしてこなかったこと)
それ以来、いまのお客様をもっともっと大切にしょうと。
昨今ではお客様にも、段々とそのことが伝わっているように、
感じるようになりました。
もちろん、堀住さんと出会い、講演会・メルマガ等で
刺激を受けていることも一つの要因です。
お客様も応援してくださっているなと感じる今日この頃です。
いつもありがとうございます!
以上
○田様、ありがとうございました。
○田様は、考動研究会の講演会に、県外から数回参加してくださっています。
お仕事を通じて周りの方を幸せにして、また、考動研究会の講演会や勉強会に
参加していただきたいです。
──────────────────────────────────────
【次回の勉強会】
藤枝市の洋菓子店「レ・トゥーヌソル」オーナーシェフ
山田辰巳さんのお話です。
11月4日(火)19時30分~21時30分
会場 ペガサート9階 小会議室2
参加する価値は十分あると思います。
あなたも、ぜひ、ご参加ください!
──────────────────────────────────────
Posted by 考動研究会 at 23:08│Comments(0)