2009年10月22日

場所を探すより場所を作る 

【おすすめ】face02

昨日、ランチに初めて行ったお店。
素敵なお店でした。
食事もおいしかったですが、お店のスタッフもとても良い。
笑顔が素敵で気配りがさりげない。

清水区有東坂にある、ダ・イケダさんです。
http://www.p-kokku.com/index.html

こういうお店が地域にあるというのはとても大切なことです。
私は、ひそかに応援させていただきたいのでまた行きます!


【おしらせ】

静岡新聞社・静岡放送後援 こどもクッキー教室を開催します!
将来パティシエになりたいこどもたちに、是非参加していただきたいです。

参加資格は、小学校3年生から中学3年生の子供たちです。
開催日は11月21日(土)14時~16時です。
場所は静岡市大里生涯学習センターの調理実習室です。

もちろん参加費は無料です。

詳しくはホームページをご覧ください。
考動研究会 http://www.info-bits.com/kid_1.html



【本題】

私は、恥ずかしい話ですが、中小企業の一番下っ端の会社員です。
もし、普通に仕事をしているだけだったら?
生きがいと思えるようなものもなく、自分の人生を振り返った時に後悔してしまっただろうと
思います。(多分)

面白いことも、面白い場所も、私を含めて多くの人は他者に依存しがちです。
子供の頃は、どんなところでも遊べて、どんなところでも楽しみました。
大人になったら、道具や場所だけでなく、自分の生活の基盤さえも他者に依存してしまっています。
やりたい(楽しい)ことさえも見失って、生きている価値(生きがいとは何か)まで考え始めて
しまう始末。(自分)

自分の居場所を求めて、探してみても見つからない。
何かがあったとしても、やっぱり自分にはしっくりこない。

それだったら、自分で作ってしまうというのもアリだと思う。

一番大切なことは、やってみること。
どうしたらできるかを考えること。
きっと、できるよ。




Posted by 考動研究会 at 22:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
場所を探すより場所を作る 
    コメント(0)