2008年07月31日
コミュニケーションボードを普及させよう!
考動研究会の堀住です。
──────────────────────────────────────
先日、千代田タクシーの加藤社長とお会いしてお話ししていたら、コミュニケーショ
ン支援ボードのお話になり、初めてその存在を知りました。
どんなものなのかは、後ほど詳しくご紹介します。
早いもので8月。
今年もあと5ヶ月です。
今年は、今までと違い、講演会+勉強会でかなり充実しています。
今日も、中谷彰宏さんの講演会のお申込みがありました。
とっても嬉しいです!
これからも、いろいろな方に参加していただき、喜んでいただけるようにがんばって
いきますので応援、宜しくお願いします。
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
コミュニケーションボードを普及させよう!
千代田タクシーの加藤社長に紹介していただいた後、静岡県庁に担当者を訪ね、お話
を聞いてきました。
コミュニケーションボードとは?
コミュニケーションボードは、話し言葉で自分の気持ちや状態、願望、要求などを周
囲の人に伝えるのが困難な人とのコミュニケーションを図るために使うものです。
コミュニケーションボードは、イラストや文字を使ってわかりやすく作られていて、
困っている人に見て、指をさしてもらい困っている状態を解消するというものです。
著作権はフリーとなっており、自由にダウンロードしていただけます。
ダウンロードは(財)明治安田こころの健康財団のホームページから。
http://www.my-kokoro.jp/communication/index.shtml
私は、ボランティア精神があるわけではありません。
ただ、こういう活動は、むしろボランティア精神などなくていいとさえ思っています。
当たり前にしてしまうのが大事だと考えているからです。
では、なぜ、コミュニケーションボードを皆さんに紹介しているか?
それは、お店のスタッフのために、こういうものがあれば、いざというとき安心だ、
と思ったからです。
上手にコミュニケーションのとれないお客様がいつ来るかなんて分りません。
その時に、困ってしまうのは、お客様だけでなく、スタッフも、なんですね。
ですから、なるべく早く用意していただきたいと思っています。
私には、大きな力はありませんが、少しづつ、自然にこういう活動が広がっていくと
いいですね。
──────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
先日、千代田タクシーの加藤社長とお会いしてお話ししていたら、コミュニケーショ
ン支援ボードのお話になり、初めてその存在を知りました。
どんなものなのかは、後ほど詳しくご紹介します。
早いもので8月。
今年もあと5ヶ月です。
今年は、今までと違い、講演会+勉強会でかなり充実しています。
今日も、中谷彰宏さんの講演会のお申込みがありました。
とっても嬉しいです!
これからも、いろいろな方に参加していただき、喜んでいただけるようにがんばって
いきますので応援、宜しくお願いします。
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
コミュニケーションボードを普及させよう!
千代田タクシーの加藤社長に紹介していただいた後、静岡県庁に担当者を訪ね、お話
を聞いてきました。
コミュニケーションボードとは?
コミュニケーションボードは、話し言葉で自分の気持ちや状態、願望、要求などを周
囲の人に伝えるのが困難な人とのコミュニケーションを図るために使うものです。
コミュニケーションボードは、イラストや文字を使ってわかりやすく作られていて、
困っている人に見て、指をさしてもらい困っている状態を解消するというものです。
著作権はフリーとなっており、自由にダウンロードしていただけます。
ダウンロードは(財)明治安田こころの健康財団のホームページから。
http://www.my-kokoro.jp/communication/index.shtml
私は、ボランティア精神があるわけではありません。
ただ、こういう活動は、むしろボランティア精神などなくていいとさえ思っています。
当たり前にしてしまうのが大事だと考えているからです。
では、なぜ、コミュニケーションボードを皆さんに紹介しているか?
それは、お店のスタッフのために、こういうものがあれば、いざというとき安心だ、
と思ったからです。
上手にコミュニケーションのとれないお客様がいつ来るかなんて分りません。
その時に、困ってしまうのは、お客様だけでなく、スタッフも、なんですね。
ですから、なるべく早く用意していただきたいと思っています。
私には、大きな力はありませんが、少しづつ、自然にこういう活動が広がっていくと
いいですね。
──────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
Posted by 考動研究会 at
21:18
│Comments(0)