2008年08月19日
近道が必ずしも良いわけではなかった。
考動研究会の堀住です。
──────────────────────────────────────
静岡市内の北部は夕立が凄かったです。
私は、自転車で会社に行ったので帰りが心配でしたが、私の帰る頃にはすっかりいい
お天気になっていました。
それにしても、夜になると秋の気配を感じますね。
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
いつもの帰り道、近道ということで、車の通れないデコボコ道を通っていました。
街灯もなく、道の端も分かりにくいようなひどい道です。
でも、今日は夕立が凄かったので、さすがに危ないと思い、遠回りをして帰って来た
のですが、意外な発見がありました。
遠回りの道は、確かに1キロ近く走らなければなりません。
それが嫌でいつも暗くてひどい道を走っていました。
とても、神経を使いながら。
でも、今日は、距離を走ったのに大変な感じがしなかった。
いかに、神経を使う方が疲れるのか、ということに気がつきました。
やっぱり、何事も経験で、無駄と思うことを経験してみると、意外な発見があるの
ではないかとつくづく感じました。
何に対しても言えることかもしれませんが、無駄な部分を知る・学ぶことで大切な
部分の感覚が研ぎ澄まされるような気がしました。
皆さんもそう、思いませんか?
それにしても、今夜は、秋の虫たちの声がすごい。
先ほどの夕立が嬉しかったのでしょうか?
──────────────────────────────────────
考動研究会の8月の勉強会は富沢さんがお話ししてくださいます。
テーマは、『めくるめく情報編集』です。
まずは、チェックから!
~こんな方、お気軽にご参加ください~
□これって、あれに似ているなと、ぱっと気がつくほうだ。
□よく人から「理屈っぽい」と言われるが、理詰め以外のアプローチが分からない。
□友人に「感覚的」と言われるが、実はきちんと説明できる人がうらやましい。
□手詰まりな状況で、すぐ「次の一手」が思いつけるようになりたい。
□仕事で自分なりのやり方はあるが、それが世間に通用するか、確かめる自信を持ち
たい。
□決まったジャンル以外、なかなか読書の幅が広がらない。
□料理でも人員配置でもファッションでも、「うまい組合せ」に関心がある。
□自分がとらわれていることや思考のクセに気づき、自由で面白い毎日にしたい。
なくて七癖の編集力チェックでした。
いくつ思い当りましたか?
冨澤さんは、プランナー、エディトリアルコーチなどのお仕事で企業や行政の販売促
進計画やイベントの企画制作を多数手がけています。
そして、インターネット上で情報編集力を学ぶ「イシス編集学校」基本コースの運営
統括をしています。
と、いうわけで、今回は、編集という誰もが日々おこなっていることを中心にお話し
してくださるそうです。
料理の献立、旅行の計画、日記を書くこともそれぞれ編集。企画書を書くとき、プレ
ゼンテーションをしているとき、戦略会議を進行するときも、つねにアタマのなかは
<情報編集状態>になっています。
一方、産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、自分
に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス
編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様な
メソッドを伝授する超ユニークな学校です。
そんなイシス編集学校のメソッドとエピソードなどが聞けそうです。
楽しみですね!
http://es.isis.ne.jp/
http://es.isis.ne.jp/04_guidance_coach.html
http://www.isis.ne.jp/isis/edit_school_news/
今回は、アットエスでも、参加者を募集中です。
http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=M902636461
興味のある方はぜひ、ご参加ください。
──────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話『めくるめく情報編集』・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
静岡市内の北部は夕立が凄かったです。
私は、自転車で会社に行ったので帰りが心配でしたが、私の帰る頃にはすっかりいい
お天気になっていました。
それにしても、夜になると秋の気配を感じますね。
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────
いつもの帰り道、近道ということで、車の通れないデコボコ道を通っていました。
街灯もなく、道の端も分かりにくいようなひどい道です。
でも、今日は夕立が凄かったので、さすがに危ないと思い、遠回りをして帰って来た
のですが、意外な発見がありました。
遠回りの道は、確かに1キロ近く走らなければなりません。
それが嫌でいつも暗くてひどい道を走っていました。
とても、神経を使いながら。
でも、今日は、距離を走ったのに大変な感じがしなかった。
いかに、神経を使う方が疲れるのか、ということに気がつきました。
やっぱり、何事も経験で、無駄と思うことを経験してみると、意外な発見があるの
ではないかとつくづく感じました。
何に対しても言えることかもしれませんが、無駄な部分を知る・学ぶことで大切な
部分の感覚が研ぎ澄まされるような気がしました。
皆さんもそう、思いませんか?
それにしても、今夜は、秋の虫たちの声がすごい。
先ほどの夕立が嬉しかったのでしょうか?
──────────────────────────────────────
考動研究会の8月の勉強会は富沢さんがお話ししてくださいます。
テーマは、『めくるめく情報編集』です。
まずは、チェックから!
~こんな方、お気軽にご参加ください~
□これって、あれに似ているなと、ぱっと気がつくほうだ。
□よく人から「理屈っぽい」と言われるが、理詰め以外のアプローチが分からない。
□友人に「感覚的」と言われるが、実はきちんと説明できる人がうらやましい。
□手詰まりな状況で、すぐ「次の一手」が思いつけるようになりたい。
□仕事で自分なりのやり方はあるが、それが世間に通用するか、確かめる自信を持ち
たい。
□決まったジャンル以外、なかなか読書の幅が広がらない。
□料理でも人員配置でもファッションでも、「うまい組合せ」に関心がある。
□自分がとらわれていることや思考のクセに気づき、自由で面白い毎日にしたい。
なくて七癖の編集力チェックでした。
いくつ思い当りましたか?
冨澤さんは、プランナー、エディトリアルコーチなどのお仕事で企業や行政の販売促
進計画やイベントの企画制作を多数手がけています。
そして、インターネット上で情報編集力を学ぶ「イシス編集学校」基本コースの運営
統括をしています。
と、いうわけで、今回は、編集という誰もが日々おこなっていることを中心にお話し
してくださるそうです。
料理の献立、旅行の計画、日記を書くこともそれぞれ編集。企画書を書くとき、プレ
ゼンテーションをしているとき、戦略会議を進行するときも、つねにアタマのなかは
<情報編集状態>になっています。
一方、産業も文化もITに取り巻かれ、大量の情報が流通している現代社会では、自分
に必要な情報を選択し活用するための編集力を身に付けることが不可欠です。イシス
編集学校は、それぞれの潜在的な編集力を引き出しながら、情報編集に必要な多様な
メソッドを伝授する超ユニークな学校です。
そんなイシス編集学校のメソッドとエピソードなどが聞けそうです。
楽しみですね!
http://es.isis.ne.jp/
http://es.isis.ne.jp/04_guidance_coach.html
http://www.isis.ne.jp/isis/edit_school_news/
今回は、アットエスでも、参加者を募集中です。
http://www.at-s.com/bin/even/EVEN0030.asp?event_no_i=M902636461
興味のある方はぜひ、ご参加ください。
──────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話『めくるめく情報編集』・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
Posted by 考動研究会 at
22:30
│Comments(0)