2013年09月14日
考動研究会 第49回サービスセミナー開催しました! 売上に直結もの
今回のセミナーの内容の中心は、お客様が
知りたい事を私たちがしっかり伝えること。
●「売れる」と「売れない」の小さな差
「間」がいいとか「間」が悪いとかいいますが
その「間」をどう考えたらいいのか、実際の
現場で起きていることをケーススタディとして
取り上げてみんなで考えました。
ここには、正解がありません。
ただ、考え方がいくつもあるということ。
あくまで、どう考えるかというだけで、その時に
お客様に気持ちを察する、自分がお客さんの
立場だったらどうだろうか、というのが大切な
ポイントになります。
●2極化?
嘘かまことか世の中では2極化が進んでいると
いう報道を目に耳にします。
本当でしょうか?
今のお店を経営していて、どちらかに舵を
きっていかなければ生き残れないので
しょうか?
安売り店に対抗していかなければならない
のでしょうか?
世の中の一部というほどではない人達は、
安くもなく、高くもない、本当に普通の
そこそこのものが欲しい、楽しみたいと
思っているのではないでしょうか?
そこで、考えること、やるべきことは、やはり
お客様の気持ちを察すること、そして、
その価格に見合う、それ以上の価値を
感じられる商品を揃えてしっかり伝える
事に尽きます。
ただ、会社の利益のために会社の軸を
守れないようなスタッフに目をつぶって
働いていただくようなことをしていたら
大変なことになります。
あなたのお店は、しっかりと経営して
いけば必ず成果が表れます。
●電話は切らずにお待ちください。
お客様が電話をしてくるわけは、お客様が
私たちに聞きたい事があるから。
そして、その電話でお客様が私たちに
伝えたい事をしっかり受け止めなければ
なりません。
もちろん24時間体制で電話を受け付けろ
ということではありません。
私たちの方からお客様を追い出したり、
私たちの都合で電話を切らせてはいけ
ないということなのです。
電話に限らず、私たちの都合でお客様に
不便をおかけするようなことをしていないか
考えてみて下さい。
その他にも、いくつかのテーマでお話を
していただきました。
DVDをご用意させていただくことも可能
です。
勉強したい方、ぜひ、メールして下さい。
http://www.info-bits.com/form.cgi
小さなお店を元気にするためのサービスセミナー
サービスを向上させて、お客様に喜んでいただき、
集客力をアップするためのセミナー
サービスの向上と、スタッフ満足を同時に高める
ことでお客様の質を良くするセミナー
講師は、高萩徳宗さん
ベルテンポトラベルという、小さな旅行代理店の
経営者です。
小さいと言っても、90%以上のリピート率を
誇る、究極の旅行代理店と呼ばれています。
最近、「サービス」を安売りするな!
成美文庫 524円+税 も出版されました。
http://p.tl/ZW5H
経営者は、現場で起っていることに関心を持ち、
なにかおかしいぞ、という感覚を持っていないと
サービスの質はどんどん低下してしまいます。
サービスの質の低下は、お客様離れ、売上減少に
直結します。
お客様、お客様と言って、お客様を神様扱い
していることで、一部のお客様がモンスター化し
対応するスタッフがどんどん疲弊していきます。
スタッフが疲弊している現場で、いいサービスが
提供できるはずがありません。
値引きや安売りを繰り返し、お客様を集めても、
他に安売りのお店があればそちらに流れてしまい
ます。
あなたは、大声で挨拶したり、大声で注文を復唱
してもらって本当に心地よいと思えますか?
それで、またそのお店に行こうと思いますか?
サービスを向上させるために、どこぞの華々しい
成功事例や感動サービスを真似していませんか?
それで、業績は上がるのでしょうか?
最近、お客様からクレームが多いということは
ありませんか?
スタッフのやる気が落ちているということは
ありませんか?
現場には大小いろいろな問題があると思います。
そのひとつひとつを丁寧に取り除いていくことが
サービスの質の向上につながると考えています。
実際に、お店の業績は良くなるのです。
凄いサービスではなく、また利用したい!と思える
サービス、「何となくいい」と思える、でもどこが?
というくらいの五感を大切にしたサービスを、
あなたも一緒に学びませんか?
平成25年11月2日開催 サービスセミナーのご案内
講師 高萩徳宗氏 ベルテンポトラベル代表取締役
18時10分~20時50分 途中休憩あり
会場 静岡市産学交流センター
参加費 8,400円(税込) 事前に振込をお願いしています。
定員 20名
お問い合わせは、考動研究会 堀住までお願いします。
koudoukenkyuukai@gmail.com
知りたい事を私たちがしっかり伝えること。
●「売れる」と「売れない」の小さな差
「間」がいいとか「間」が悪いとかいいますが
その「間」をどう考えたらいいのか、実際の
現場で起きていることをケーススタディとして
取り上げてみんなで考えました。
ここには、正解がありません。
ただ、考え方がいくつもあるということ。
あくまで、どう考えるかというだけで、その時に
お客様に気持ちを察する、自分がお客さんの
立場だったらどうだろうか、というのが大切な
ポイントになります。
●2極化?
嘘かまことか世の中では2極化が進んでいると
いう報道を目に耳にします。
本当でしょうか?
今のお店を経営していて、どちらかに舵を
きっていかなければ生き残れないので
しょうか?
安売り店に対抗していかなければならない
のでしょうか?
世の中の一部というほどではない人達は、
安くもなく、高くもない、本当に普通の
そこそこのものが欲しい、楽しみたいと
思っているのではないでしょうか?
そこで、考えること、やるべきことは、やはり
お客様の気持ちを察すること、そして、
その価格に見合う、それ以上の価値を
感じられる商品を揃えてしっかり伝える
事に尽きます。
ただ、会社の利益のために会社の軸を
守れないようなスタッフに目をつぶって
働いていただくようなことをしていたら
大変なことになります。
あなたのお店は、しっかりと経営して
いけば必ず成果が表れます。
●電話は切らずにお待ちください。
お客様が電話をしてくるわけは、お客様が
私たちに聞きたい事があるから。
そして、その電話でお客様が私たちに
伝えたい事をしっかり受け止めなければ
なりません。
もちろん24時間体制で電話を受け付けろ
ということではありません。
私たちの方からお客様を追い出したり、
私たちの都合で電話を切らせてはいけ
ないということなのです。
電話に限らず、私たちの都合でお客様に
不便をおかけするようなことをしていないか
考えてみて下さい。
その他にも、いくつかのテーマでお話を
していただきました。
DVDをご用意させていただくことも可能
です。
勉強したい方、ぜひ、メールして下さい。
http://www.info-bits.com/form.cgi
小さなお店を元気にするためのサービスセミナー
サービスを向上させて、お客様に喜んでいただき、
集客力をアップするためのセミナー
サービスの向上と、スタッフ満足を同時に高める
ことでお客様の質を良くするセミナー
講師は、高萩徳宗さん
ベルテンポトラベルという、小さな旅行代理店の
経営者です。
小さいと言っても、90%以上のリピート率を
誇る、究極の旅行代理店と呼ばれています。
最近、「サービス」を安売りするな!
成美文庫 524円+税 も出版されました。
http://p.tl/ZW5H
経営者は、現場で起っていることに関心を持ち、
なにかおかしいぞ、という感覚を持っていないと
サービスの質はどんどん低下してしまいます。
サービスの質の低下は、お客様離れ、売上減少に
直結します。
お客様、お客様と言って、お客様を神様扱い
していることで、一部のお客様がモンスター化し
対応するスタッフがどんどん疲弊していきます。
スタッフが疲弊している現場で、いいサービスが
提供できるはずがありません。
値引きや安売りを繰り返し、お客様を集めても、
他に安売りのお店があればそちらに流れてしまい
ます。
あなたは、大声で挨拶したり、大声で注文を復唱
してもらって本当に心地よいと思えますか?
それで、またそのお店に行こうと思いますか?
サービスを向上させるために、どこぞの華々しい
成功事例や感動サービスを真似していませんか?
それで、業績は上がるのでしょうか?
最近、お客様からクレームが多いということは
ありませんか?
スタッフのやる気が落ちているということは
ありませんか?
現場には大小いろいろな問題があると思います。
そのひとつひとつを丁寧に取り除いていくことが
サービスの質の向上につながると考えています。
実際に、お店の業績は良くなるのです。
凄いサービスではなく、また利用したい!と思える
サービス、「何となくいい」と思える、でもどこが?
というくらいの五感を大切にしたサービスを、
あなたも一緒に学びませんか?
平成25年11月2日開催 サービスセミナーのご案内
講師 高萩徳宗氏 ベルテンポトラベル代表取締役
18時10分~20時50分 途中休憩あり
会場 静岡市産学交流センター
参加費 8,400円(税込) 事前に振込をお願いしています。
定員 20名
お問い合わせは、考動研究会 堀住までお願いします。
koudoukenkyuukai@gmail.com
2017年活動内容のご案内
考動研究会・しずのみの活動
ホームページの効果が出てきて初めてホームページの良さがわかってもらえる
経営者向け 品質や価格も重要ですが、数(量)も大切というお話
自分で考えられる人を育てることが経営の仕事
高萩徳宗さんの「経営者のための勉強会」まとめ @考動研究会
考動研究会・しずのみの活動
ホームページの効果が出てきて初めてホームページの良さがわかってもらえる
経営者向け 品質や価格も重要ですが、数(量)も大切というお話
自分で考えられる人を育てることが経営の仕事
高萩徳宗さんの「経営者のための勉強会」まとめ @考動研究会
Posted by 考動研究会 at 07:27│Comments(0)
│考動研究会