2008年07月27日
もう一つの安倍川花火大会
考動研究会の堀住です。
──────────────────────────────────────────────────
昨晩は安倍川の花火大会でしたね。
今朝の静岡新聞によると、主催者発表によると60万人の見物客だったそうです。
60万人といわれても全くピンときませんが・・・。
でも、すごいイベントであるのは間違いないですし、このようなイベントを企画して
くださる方たちには大変苦労も多いかと思います。
ありがとうございます。
話は、全然変わりますが、私が担当しているお客さんに、四葉商会さんがあり、四葉
商会さんでは、現在決算セールを29日まで開催中です!
お買い得な商品・楽しい商品がありますよ。
お時間のある方は、おひとりでも、ご家族でも行ってみてはいかがでしょう?
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────────────────
私は、昨日のブログでも書きましたが、安倍川の花火大会は見に行っていません。
人ごみも苦手ですし、感動するほど花火が好きではないのかもしれません。
多分、好きではないんです、うん。
儚いものに、美しさより、悲しさを感じてしまうというか・・・。
そのかわり、ではありませんが、今朝、安倍川花火大会の会場となった河川敷に
行ってきました。
想像したよりは良かったのですが、やはり、落ちているごみの量は半端ではありません。


それでも、20代から30代くらいの人たちがゴミ袋を持って集まって清掃する姿を見かけました。
町内なのか、企業なのか、分りませんが4時半くらいに集まるわけですから大変です。

私は、こちらの姿の方が、花火より美しいと思えるし、素晴らしいと思います。
何人の人がゴミを捨てているのか分かりませんが、数10人の人で集められる量ではありません。
花火大会もいいですが、ゴミの問題も一緒に考えたいですね。
安倍川花火大会には素晴らしい思い出と、多くのごみがセットになっているようで悲しいです。
──────────────────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────────────────
昨晩は安倍川の花火大会でしたね。
今朝の静岡新聞によると、主催者発表によると60万人の見物客だったそうです。
60万人といわれても全くピンときませんが・・・。
でも、すごいイベントであるのは間違いないですし、このようなイベントを企画して
くださる方たちには大変苦労も多いかと思います。
ありがとうございます。
話は、全然変わりますが、私が担当しているお客さんに、四葉商会さんがあり、四葉
商会さんでは、現在決算セールを29日まで開催中です!
お買い得な商品・楽しい商品がありますよ。
お時間のある方は、おひとりでも、ご家族でも行ってみてはいかがでしょう?
このブログもeしずおかブログでも展開していきたいと思います。
よろしくお願いします。
──────────────────────────────────────────────────
私は、昨日のブログでも書きましたが、安倍川の花火大会は見に行っていません。
人ごみも苦手ですし、感動するほど花火が好きではないのかもしれません。
多分、好きではないんです、うん。
儚いものに、美しさより、悲しさを感じてしまうというか・・・。
そのかわり、ではありませんが、今朝、安倍川花火大会の会場となった河川敷に
行ってきました。
想像したよりは良かったのですが、やはり、落ちているごみの量は半端ではありません。
それでも、20代から30代くらいの人たちがゴミ袋を持って集まって清掃する姿を見かけました。
町内なのか、企業なのか、分りませんが4時半くらいに集まるわけですから大変です。
私は、こちらの姿の方が、花火より美しいと思えるし、素晴らしいと思います。
何人の人がゴミを捨てているのか分かりませんが、数10人の人で集められる量ではありません。
花火大会もいいですが、ゴミの問題も一緒に考えたいですね。
安倍川花火大会には素晴らしい思い出と、多くのごみがセットになっているようで悲しいです。
──────────────────────────────────────────────────
【中谷彰宏氏講演会2008】
4時間目(最終回)は、9月12日(金)開催です。
講演のお題は、『大人のしゃかい』です。
講演後にも次回の話題が出て、中谷さんも楽しみにしてくれている感じでした。
一体、どんなお話になるのでしょうか?
会場は、JR東静岡駅徒歩5~6分のグランシップ905会議室
時間は、18時45分頃~20時45分となります。
参加費、7,000円(税込)です。
人数は、25名
内容は、講演1時間・質問タイム30分・サイン会30分の予定です。
お申込みはホームページの申込みフォームからお願いします。
http://www.info-bits.com/form.cgi
詳しくは、考動研究会のホームページをご覧下さい。
http://www.info-bits.com/vol_27kokuti.html
1回だけの参加でも大丈夫です。
安心してご参加ください。
【8月の勉強会】
8月29日(金) 冨澤さんのお話・意見交換
会場 ペガサート7階 小会議室1
時間 19時30分~21時30分
よろしくお願いします。
Posted by 考動研究会 at 06:05│Comments(0)