2008年10月11日

目的を達成するためには

考動研究会の堀住です。

相変わらず、静岡クラウンブログは絶好調!です。

──────────────────────────────────────

最近、中谷彰宏さんの講演DVDをよく見ています。
何度見てもいいです。
新しい発見もたくさんあります。

昨日は、遅れて来る人に限って、自分はいつも遅れていないと思っている。
というお話を書かせていただきました。

今日の言葉

 着信があったらこちらから連絡する。
 相手につながらない時も、こちらから、連絡する。
 

考動研究会 主催
中谷彰宏講演会「お金と時間と才能がないうちに始めよう」より

──────────────────────────────────────

私たちが会社や、お店で、サービスやお店の経営理念を考えるときに、必ずしも
細かな点まで決まるとは言えません。

そうすると、まごころ込めたサービスとか、社会に貢献するためにとか、すごく立派
ではあるものの、現場のスタッフは何をしたらよいのか、どう対応したらよいのか、
分らなくなることが多いのではと思います。


聞いた話ですが、地域の行事のためにお店などを回って寄付をお願いすると、以前
に比べて寄付が減っているのは言うまでもないですが、お金ではなく商品になって
しまったりして、その商品も・・・。

結局、商品をいただいても、うまく利用できず、困ってしまうということもあるそうなん
です。

でも、この作業は大変で、商品をいただくだけでも本当にありがたい。
寄付をお願いする側は、ただ、ひたすらお願いするばかり。


そうすると、やはり、・・・、です。


サービスや、経営理念は私たちにとって究極の目標といっても過言ではありません。
私たちがそこに近づくためには、ひとりひとりが何をするのか、具体的に分かり合う
必要があるのではないでしょうか?

そして、お店・会社も、スタッフたちも、お客さんにお願いするべきことをしっかりと確認
しておくことも、大切なのではないでしょうか?


もちろん、大変なこともあるかもしれませんが、結果的に目指している方向に近づける
ような気がします。
──────────────────────────────────────

【次回の勉強会】

藤枝市の洋菓子店「レ・トゥーヌソル」オーナーシェフ
山田辰巳さんのお話です。

11月4日(火)19時30分~21時30分
会場 ペガサート9階 小会議室2

参加する価値は十分あると思います。
あなたも、ぜひ、ご参加ください!

──────────────────────────────────────




Posted by 考動研究会 at 09:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目的を達成するためには
    コメント(0)