2015年04月19日
まず決める 決めると実現する 実現する理由はやってみればわかる 考動研究会
私は、自分自身もセミナーの主催や経営者のサポート、独立などの支援
等をさせていただいています。
そして、とても充実した時間を過ごしています。
いいことがたくさんあります。
才能もなく、コネもなく、お金もなく、環境もなかったのにできた理由は、
「やると決めた」からです。
身をもって体験しているので、今もその経験を活かし、本気の人の
サポートをさせていただいています。
私は何をやるか、どのようにやるかも大切ですが、それよりも「決める」
ことが大切だと考えています。
具体的には書けませんが、成績が芳しくなかった子供が中学2年の
3学期の成績表を見ながら同じように話をしたんです。
高校には無理していかなくてもいいんだよ。
そして、高校に行くのであれば、成績で行ける高校を選ぶのではなくて、
行きたい高校を自分で決めるんだよ、と。
結果的には仲のいい友人と一緒の高校に行きたいという理由で決めた
本人の希望する高校に合格しました。
(これは、学校の先生方や本人の努力以外何もありませんが・・・。)
やらなきゃならなくて、あるいはやりたいと思ったことを悩んでいると、
結局やっていない状態、です。
そして、悩んでいると、やらなくても何とかなっているわけですから、
結局そのままやらないになるか、忘れます。
生きていれば次々に考える問題が発生します。
何でもすぐに決めちゃえばいいとも思いませんし、慎重に考えねば
ならないことは慎重に考えてください。
でも、生きているということは、「決めること」と「決めたことをやる」
ことでしかありません。
だから、ある程度のことは決めておきましょう。
決めておく人は悩む時間が少ないので、その分多くのことが出来ます。
ストレスも減るはずです。
だから決めたことを成功に導きやすくもなると思います。
また、決断が早ければ、失敗しても次のことにチャレンジできます。
私は、自分が主催するセミナーを通じて色々な人から色々なことを学ばせて
もらいましたが、12年前にセミナーを主催してみようと考えた時、「やる」と
決めただけです。
やりたい、と思ったんですね。笑
それからどうやるか考えたのです。
そして、今まで続けることが出来ています。
何かが揃ったら始めようと思う慎重な人もいます。
揃うまでずっと待っていたらいいと思います。
チャンス(機会)もずっと待っていればいいと思います。
来るかどうか、来た時に掴むことが出来るのかはわかりませんが・・・。
決めないと何もやらないので、そういう人は結局ずっと悩んでいます。
悩んでいるから何もやりません。
そして時間だけ過ぎていきます。
何もしなかったという後悔はしない人生であってほしい。
そう願っています。
考動研究会の経営者向け勉強会
講師に高萩徳宗氏をお招きします。
少人数の経営勉強会なので本気の人しか受付できません。
詳細は「しずのみ」商品一覧より商品72をご覧ください。
「しずのみ」のネットワークをあなたも利用してみませんか?
主婦やOLさんの副業・独立も本気ならお手伝いします。
興味のある方は問い合わせフォームよりご連絡ください。
「しずのみ」ではお譲りしてくれる商品・販売したい商品の提供もお待ちしています。
詳しくは、しずのみコンセプト・しずのみ利用規則をご覧ください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
青島文具店内1階にあるAoshimaSpaceはレンタルスペースとしてご利用いただけます。
静岡駅・新静岡セノバに近いです。
主に、イベント・物販・ミニコンサート・勉強会などにご利用いただいています。
しずのみ事務局
お問い合わせ
静岡市葵区追手町2-8 青島文具店・aoshimaspace内
050-3390-9812
koudoukenkyuukai@gmail.com
等をさせていただいています。
そして、とても充実した時間を過ごしています。
いいことがたくさんあります。
才能もなく、コネもなく、お金もなく、環境もなかったのにできた理由は、
「やると決めた」からです。
身をもって体験しているので、今もその経験を活かし、本気の人の
サポートをさせていただいています。
私は何をやるか、どのようにやるかも大切ですが、それよりも「決める」
ことが大切だと考えています。
具体的には書けませんが、成績が芳しくなかった子供が中学2年の
3学期の成績表を見ながら同じように話をしたんです。
高校には無理していかなくてもいいんだよ。
そして、高校に行くのであれば、成績で行ける高校を選ぶのではなくて、
行きたい高校を自分で決めるんだよ、と。
結果的には仲のいい友人と一緒の高校に行きたいという理由で決めた
本人の希望する高校に合格しました。
(これは、学校の先生方や本人の努力以外何もありませんが・・・。)
やらなきゃならなくて、あるいはやりたいと思ったことを悩んでいると、
結局やっていない状態、です。
そして、悩んでいると、やらなくても何とかなっているわけですから、
結局そのままやらないになるか、忘れます。
生きていれば次々に考える問題が発生します。
何でもすぐに決めちゃえばいいとも思いませんし、慎重に考えねば
ならないことは慎重に考えてください。
でも、生きているということは、「決めること」と「決めたことをやる」
ことでしかありません。
だから、ある程度のことは決めておきましょう。
決めておく人は悩む時間が少ないので、その分多くのことが出来ます。
ストレスも減るはずです。
だから決めたことを成功に導きやすくもなると思います。
また、決断が早ければ、失敗しても次のことにチャレンジできます。
私は、自分が主催するセミナーを通じて色々な人から色々なことを学ばせて
もらいましたが、12年前にセミナーを主催してみようと考えた時、「やる」と
決めただけです。
やりたい、と思ったんですね。笑
それからどうやるか考えたのです。
そして、今まで続けることが出来ています。
何かが揃ったら始めようと思う慎重な人もいます。
揃うまでずっと待っていたらいいと思います。
チャンス(機会)もずっと待っていればいいと思います。
来るかどうか、来た時に掴むことが出来るのかはわかりませんが・・・。
決めないと何もやらないので、そういう人は結局ずっと悩んでいます。
悩んでいるから何もやりません。
そして時間だけ過ぎていきます。
何もしなかったという後悔はしない人生であってほしい。
そう願っています。
考動研究会の経営者向け勉強会
講師に高萩徳宗氏をお招きします。
少人数の経営勉強会なので本気の人しか受付できません。
詳細は「しずのみ」商品一覧より商品72をご覧ください。
「しずのみ」のネットワークをあなたも利用してみませんか?
主婦やOLさんの副業・独立も本気ならお手伝いします。
興味のある方は問い合わせフォームよりご連絡ください。
「しずのみ」ではお譲りしてくれる商品・販売したい商品の提供もお待ちしています。
詳しくは、しずのみコンセプト・しずのみ利用規則をご覧ください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
青島文具店内1階にあるAoshimaSpaceはレンタルスペースとしてご利用いただけます。
静岡駅・新静岡セノバに近いです。
主に、イベント・物販・ミニコンサート・勉強会などにご利用いただいています。
しずのみ事務局
お問い合わせ
静岡市葵区追手町2-8 青島文具店・aoshimaspace内
050-3390-9812
koudoukenkyuukai@gmail.com
2015年04月19日
児童養護施設、自立援助ホームの入所者の就労支援 フェアサポート
今日は、4月16日(木)にベルテンポトラベルの高萩徳宗さんから
届いたCDの中で教えていただいたことを書かせていただきます。
横浜市に株式会社フェアスタートという会社があります。
この会社は社会的な問題となっている課題に取り組んでいます。
それは「児童養護施設」 「自立援助ホーム」出身の子供たちの就労支援です。
施設・児童数について 厚生労働省資料pdf
かなり簡潔に書きます。
ここには、様々な事情を抱えた子供たちが乳児から高校生まで
共同生活を送っています。
そして、18歳になると社会人として独立していきます。
しかし、社会に出たほとんどの子供に身寄りも保証人もいないのです。
そんな子供たちが住むところを探すのも、を受け入れてくれる会社を
探すのもとても大変なのです。
と、なると肉体労働や旅館やパチンコ店など住むところや食事などの
賄いのあるところ、身元保証に厳しくないところになってしまいます。
もし、彼らが社会に出ていくときに、社会、特に皆さんの会社が受け入れる
ことが可能で、彼らに夢や希望が与えられ、戦力になっていただける
のであれば、嬉しいなとは思うのです。
そして、その検討・判断ができるのは、経営者なのです。
私は、フェアスタートさんのホームページを拝見して、賛助会員となる
ための振り込みをわずかながらさせていただきました。
すると、昨日、活動内容、当事者の子供たち、施設の職員さんたちの
声などがかかれたパンフレットが3部届きました。
すごい早いレスポンスでびっくりしましたが、それだけ彼らも必死なんだ
という想いが伝わってきたのです。
確かに、子どもたちの誰かひとりであっても、その子の人生にとって
1分1秒でも早く、選択肢を増やすのが社会を形成している私たちの
役目であると思うからです。
法整備や仕組みづくりも大事だと思いますが、それよりも社会が先に
変えていくことの方が子供たちにとっても幸せなはずです。
義務で受け入れられるのではなく、望まれて受け入れてもらう方が
やる気が大きくなると思うからです。
人それぞれ感じ方は違うと思います。
まずは、知っていただくことが大切だと思いブログに書かせていただきました。
届いたCDの中で教えていただいたことを書かせていただきます。
横浜市に株式会社フェアスタートという会社があります。
フェアサポート
この会社は社会的な問題となっている課題に取り組んでいます。
それは「児童養護施設」 「自立援助ホーム」出身の子供たちの就労支援です。
施設・児童数について 厚生労働省資料pdf
かなり簡潔に書きます。
ここには、様々な事情を抱えた子供たちが乳児から高校生まで
共同生活を送っています。
そして、18歳になると社会人として独立していきます。
しかし、社会に出たほとんどの子供に身寄りも保証人もいないのです。
そんな子供たちが住むところを探すのも、を受け入れてくれる会社を
探すのもとても大変なのです。
と、なると肉体労働や旅館やパチンコ店など住むところや食事などの
賄いのあるところ、身元保証に厳しくないところになってしまいます。
もし、彼らが社会に出ていくときに、社会、特に皆さんの会社が受け入れる
ことが可能で、彼らに夢や希望が与えられ、戦力になっていただける
のであれば、嬉しいなとは思うのです。
そして、その検討・判断ができるのは、経営者なのです。
私は、フェアスタートさんのホームページを拝見して、賛助会員となる
ための振り込みをわずかながらさせていただきました。
すると、昨日、活動内容、当事者の子供たち、施設の職員さんたちの
声などがかかれたパンフレットが3部届きました。
すごい早いレスポンスでびっくりしましたが、それだけ彼らも必死なんだ
という想いが伝わってきたのです。
確かに、子どもたちの誰かひとりであっても、その子の人生にとって
1分1秒でも早く、選択肢を増やすのが社会を形成している私たちの
役目であると思うからです。
法整備や仕組みづくりも大事だと思いますが、それよりも社会が先に
変えていくことの方が子供たちにとっても幸せなはずです。
義務で受け入れられるのではなく、望まれて受け入れてもらう方が
やる気が大きくなると思うからです。
人それぞれ感じ方は違うと思います。
まずは、知っていただくことが大切だと思いブログに書かせていただきました。