2014年07月06日

売上アップ”少人数”セミナー 静岡で開催 講師高萩徳宗 主催考動研究会 

メールレターの第244号  いい旅のススメ&セミナー

高萩さんの新刊が発売になりました! いい旅のススメ。高萩徳宗著 【エイチエス】


皆さん高萩さんの新刊が出たことをご存知かもしれませんが、届いてすぐ読ませていただいたので
感じたことを書かせていただこうと思います。


いい旅のススメ。 旅の本かーと思っている方も多いと思います。
そうです!ズバリ、旅の本です。

旅をあきらめてしまっている方に、旅をあきらめないでほしいという想いが伝わってくる本です。


しかし、それだけではありません。

旅というところをご自分の職業に当てはめて読んでみてください。


【いい旅のススメ。P31より】

今、旅のスタイルは確実に変化してきている。家電メーカーや大型スーパーと同様、一昔前の
「商品を安くたくさん作れば売れる」意識から抜け出せていない旅行業者は周回遅れのよう
な状態だ。
インターネットの普及もあって、消費者は情報も経験も基本的にはおなか一杯で、安いだけでは
食指を動かさない。
誰が旅行に行きたいと考えているのか。何をしにいくのか。旅行から帰ってきてどんな気持ちに
なりたいのか。その程度のことすら意識できていない業者に未来があるとは思えない。


厳しい言葉のようですが、本当にその通りだと思います。

誰かが言ってくれないとゆでガエルのようになってしまいます。
(聞く耳を持っていない経営者ではどうにもなりませんが・・・)

今、社会の環境が大きく変わっています。
変わってしまったと言ってもいいかも知れません。

そんな環境の中で何も考えず、今まで通りの仕事・商売のやり方でいいのでしょうか?

もちろん、守るべきところも必要です。
消費者を騙す・裏切るようなことは言わずもがなです。

自分が、自分が、ではなく、スタッフを大切にして地域の中で共存していくことがとても重要
だと思います。


というわけでいよいよ今週の土曜日は高萩さんのセミナーです。
静岡に高萩さんがやってくるのです!

少人数で、参加者のためになるセミナーを開催します。

席は空いておりますので、ご参加下さい。



●2014年の考動研究会の活動案内

高萩徳宗さんを迎えてのセミナー&アウトプット

タイトル 「売上アップのためのサービス改革」

1.5月24日土曜日 終了
2.7月12日土曜日 18時30分~
3.
4.

参加費5,400円(税込)
定員 15名

会場 AOSHIMAワークスペース
静岡市葵区追手町2-8
http://aoshima.green-gumi.com/

JR静岡駅から徒歩約7~8分 新静岡セノバから徒歩1分のところにあります。

今年からは全編講演ではなく、講演を聞いた直後のモヤモヤしたものを解消させる
ための時間を作りたいと思います。

セミナー+質疑応答で終了時刻20時45分を予定しています。

モヤモヤ解消できるセミナーにします。
楽しみにしていて下さい。


高萩徳宗氏 プロフィール

1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。

著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」


著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。

ベルテンポトラベル ホームページ

クラブベルテンポ ブログ

テレビ東京 ガイアの夜明け



●ご相談・お問い合わせなどありましたら思いついた時にメールして下さい。
E-mail koudoukenkyuukai@gmail.com

おかげさまで10周年  考動研究会 代表  堀住 満
  


Posted by 考動研究会 at 15:46Comments(0)考動研究会

2014年07月06日

いい旅のススメ。高萩徳宗著 旅行関係者だけでなく未来を変えたい全大人へ

いい旅のススメ。

何か、旅行の本のようです。

素敵なところやうまいものが載っている、そんな本のようですね。


もちろん、そのようなことも書いてないわけではないですが、著者の視点、
志が大きく違います。

「旅には、社会を変える力がある」著者である高萩さんは、はじめにの中で
そう語りかけています。


旅は素晴らしい、でも行きたいけど行けないという人も多い。

その事情は人それぞれですが、本当に行きたいのか?
もし本当に行きたいのであればあきらめないでほしい、旅をするために
本当に大切なものは何かがわかる本です。


そして、私が感じたのは、すべての人の職業に社会を変える力がある、
ということです。

ケーキ屋さんにも、酒屋さんにも、建築業にも、保険屋さんにも、ブライダル
にも、税理士さんにも、車屋さんにも、ウォーキングレッスンにも、そして、
考動研究会にも。

旅という言葉を、自分の職業に置き換えて読んでみてください。

自分の行動が変わります。

取り巻く人たちの未来が変わります。

そして、いつか社会が変わります。



ぜひ、お読みください。



高萩徳宗氏 プロフィール

1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。

著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」


著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。

ベルテンポトラベル ホームページ

クラブベルテンポ ブログ

テレビ東京 ガイアの夜明け

考動研究会 堀住 満