2014年07月20日
のんびり カナダ ナイアガラ堪能とトロントの旅 ベルテンポトラベル
旅って、本当は、のんびりと旅先を楽しむこと
旅先で、食べたいもの、おいしいものをたべること
そんな当たり前のことに共感してくれる方へ
ベルテンポトラベルの旅行をご紹介します。
朝8時朝食、10時頃ゆっくり出発。
観光地は午前1ヵ所、ランチをゆっくり食べて午後の観光1ヵ所。
遅くとも夕方4時頃にはホテルに戻り、夕方までちょっとお昼寝。
こんな旅こそ理想、と思っておられる方、
もしかしたら、旅に行けるんじゃないですか?
カナダ ナイアガラ堪能とトロントの旅 7日間
2014年10月8日(水)~10月14日(火)
おひとりさま598,000円(2人部屋利用)燃油サーチャージ・空港税・食事代別途
詳しくはベルテンポトラベルさんのホームページをご覧ください。
ホームページ http://www.beltempo.jp/
旅行に行ったら元気になれそう。
一度でいいから行ってみたい旅先がある。
もう一度、思い出の土地に出かけてみたい。
そんな思いがある方、ベルテンポの旅行倶楽部 くらぶベルテンポをおすすめします。
旅先で、食べたいもの、おいしいものをたべること
そんな当たり前のことに共感してくれる方へ
ベルテンポトラベルの旅行をご紹介します。
朝8時朝食、10時頃ゆっくり出発。
観光地は午前1ヵ所、ランチをゆっくり食べて午後の観光1ヵ所。
遅くとも夕方4時頃にはホテルに戻り、夕方までちょっとお昼寝。
こんな旅こそ理想、と思っておられる方、
もしかしたら、旅に行けるんじゃないですか?
カナダ ナイアガラ堪能とトロントの旅 7日間
2014年10月8日(水)~10月14日(火)
おひとりさま598,000円(2人部屋利用)燃油サーチャージ・空港税・食事代別途
詳しくはベルテンポトラベルさんのホームページをご覧ください。
ホームページ http://www.beltempo.jp/
旅行に行ったら元気になれそう。
一度でいいから行ってみたい旅先がある。
もう一度、思い出の土地に出かけてみたい。
そんな思いがある方、ベルテンポの旅行倶楽部 くらぶベルテンポをおすすめします。
2014年07月20日
勉強も経営も同じ。何が目的なのか?それは何故?どうやって実現させるか?
大学のオープンキャンパスに行ってきました。
受験するのならしっかり見て来いと言われたそうです。
言われたから行くというのも情けない話ですが、行ってみたらこんなはずじゃ
なかった、というのも困りますので・・・。
近くとは言えませんが、山に囲まれた環境に恵まれた?ところでした。
もちろん、通うのは子供ですから、いい環境?かは子供が決めることになる
のですが・・・。
それにしても、オープンキャンパスの賑わいはすごいものでした。
大学もいい学生を集めるために必死です。
大学内には、職員・先生・学生がたくさんいて、地域・学校・学科別カリキュラムと
その特色・模擬授業・個別進路相談など、中身の濃い内容でした。
学科ごとに参加人数の差はありましたが、それも面白かったです。
学校も先生も一生懸命ですが、学ぶのは学生本人です。
そこで授業も受けてきました。
大学の授業だけあって、フィリピンと日本の文化交流の歴史、退屈でした。
でも、学ぶべき点はたくさんありました。
○フィリピンって過去に2つの国の植民地となったあまり例の少ない国だったこと。
○植民地となる前にも、国として治めている者がいないという珍しいところであったこと。
○120以上の言語が使われており、やっと国語としてタガログ語と英語で義務教育を
行うようになったこと。
(小学生になって初めてタガログ語を習う子も多いので大変)
○時代的には、スペイン領だった頃はフィリピンの方が発展していたため、その当時は
日本(沖縄・九州)からフィリピンに出稼ぎに行っていた。
なんていろいろ勉強になったりするんですね。
たった45分の授業で学びもあり、突っ込みどころもありました。
ただ、深めたいところをひたすら突き詰めていく大学教授という職業も面白いですね。
ところで、その大学に何をしに行くのか?
今までのように、先生から問題・課題が与えられるのではなく、何を学ぶべきなのか悩み、
課題や問題を自らで考えるのが大学での勉強なのだと思います。
社会に出ても同じ。
言われていることをやっているだけでは成果は出ません。
ましては、環境が大きく変わっている中で、以前からやっていることを同じように続けて
いるだけでは取り残されてしまいます。
商売としてやっている以上、お客様から評価されて、いい成績を残さなければ生活もまま
なりませんし、継続することもできません。
しっかり考えて、経営をしていくのは大学と同じだと思いました。
9月27日土曜日
11月15日土曜日
経営セミナー参加申し込みお待ちしています。
●2014年の考動研究会の活動案内
高萩徳宗さんを迎えてのセミナー&アウトプット
タイトル 「売上アップのためのサービス改革」
1.5月24日土曜日 終了
2.7月12日土曜日 終了
3.9月27日土曜日 18時30分~
4.11月15日土曜日 18時30分~
参加費5,400円(税込)
定員 8名
会場 AOSHIMAワークスペース
静岡市葵区追手町2-8
http://aoshima.green-gumi.com/
JR静岡駅から徒歩約7~8分
今までの会場から徒歩1分のところにあります。
今年からは全編講演ではなく、講演を聞いた直後のモヤモヤしたものを解消させる
ための時間を作りたいと思います。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 8名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
「いい旅のススメ。」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは 考動研究会 堀住まで
koudoukenkyuukai@gmail.com
受験するのならしっかり見て来いと言われたそうです。
言われたから行くというのも情けない話ですが、行ってみたらこんなはずじゃ
なかった、というのも困りますので・・・。
近くとは言えませんが、山に囲まれた環境に恵まれた?ところでした。
もちろん、通うのは子供ですから、いい環境?かは子供が決めることになる
のですが・・・。
それにしても、オープンキャンパスの賑わいはすごいものでした。
大学もいい学生を集めるために必死です。
大学内には、職員・先生・学生がたくさんいて、地域・学校・学科別カリキュラムと
その特色・模擬授業・個別進路相談など、中身の濃い内容でした。
学科ごとに参加人数の差はありましたが、それも面白かったです。
学校も先生も一生懸命ですが、学ぶのは学生本人です。
そこで授業も受けてきました。
大学の授業だけあって、フィリピンと日本の文化交流の歴史、退屈でした。
でも、学ぶべき点はたくさんありました。
○フィリピンって過去に2つの国の植民地となったあまり例の少ない国だったこと。
○植民地となる前にも、国として治めている者がいないという珍しいところであったこと。
○120以上の言語が使われており、やっと国語としてタガログ語と英語で義務教育を
行うようになったこと。
(小学生になって初めてタガログ語を習う子も多いので大変)
○時代的には、スペイン領だった頃はフィリピンの方が発展していたため、その当時は
日本(沖縄・九州)からフィリピンに出稼ぎに行っていた。
なんていろいろ勉強になったりするんですね。
たった45分の授業で学びもあり、突っ込みどころもありました。
ただ、深めたいところをひたすら突き詰めていく大学教授という職業も面白いですね。
ところで、その大学に何をしに行くのか?
今までのように、先生から問題・課題が与えられるのではなく、何を学ぶべきなのか悩み、
課題や問題を自らで考えるのが大学での勉強なのだと思います。
社会に出ても同じ。
言われていることをやっているだけでは成果は出ません。
ましては、環境が大きく変わっている中で、以前からやっていることを同じように続けて
いるだけでは取り残されてしまいます。
商売としてやっている以上、お客様から評価されて、いい成績を残さなければ生活もまま
なりませんし、継続することもできません。
しっかり考えて、経営をしていくのは大学と同じだと思いました。
9月27日土曜日
11月15日土曜日
経営セミナー参加申し込みお待ちしています。
●2014年の考動研究会の活動案内
高萩徳宗さんを迎えてのセミナー&アウトプット
タイトル 「売上アップのためのサービス改革」
1.5月24日土曜日 終了
2.7月12日土曜日 終了
3.9月27日土曜日 18時30分~
4.11月15日土曜日 18時30分~
参加費5,400円(税込)
定員 8名
会場 AOSHIMAワークスペース
静岡市葵区追手町2-8
http://aoshima.green-gumi.com/
JR静岡駅から徒歩約7~8分
今までの会場から徒歩1分のところにあります。
今年からは全編講演ではなく、講演を聞いた直後のモヤモヤしたものを解消させる
ための時間を作りたいと思います。
おかげ様で10周年
小さなお店の便利で安価な仕組み作りを現場で一緒に考えます!
小さなお店のビジネスサポート考動研究会
『売り上げアップのサービス改革』
講師 高萩徳宗氏
時間 18時30分~20時45分
参加費 5000円(税別)
定員 8名
高萩徳宗氏 プロフィール
1964年8月10日生まれ。大分県出身。
小田急電鉄、日本旅行を経て、1999年「お体に障害のがある方や
高齢者向けの旅行会社」ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ
を創業。福祉や介護の観点ではなく、サービスの本質を極める旅
づくりに、障害者、高齢者、一般の方などのリピーターやファンが
多い。
著書
「売れるサービスのしくみ」
「サービスの心得」
「サービスを安売りするな」
「いい旅のススメ。」
著書のなかで、
「おまけや値引きはサービスじゃない」
「お客様は神様ではない」
「接客とサービスはイコールではない」
「クレームを集客アップに生かす」
など、一般的に言われていることとちょっと違う角度から働く人の
気持ちに寄り添う、現場での事例を交えたお話は分かりやすく
現場で実際に行動につながると定評があります。
ベルテンポトラベル ホームページ
クラブベルテンポ ブログ
テレビ東京 ガイアの夜明け
お申し込みは 考動研究会 堀住まで
koudoukenkyuukai@gmail.com