2015年05月04日

経営者・リーダーが学びたい知識 どうしたらお客様が集まるお店になるのか?

出来る限り多くの人に会い、お伝えしたいと思っていましたが、時間には限りがあります。
内容をどのように解釈していただけるか、という不安はありますが・・・
考動研究会でやってきたこと、学んできたことの一部ですがお伝えしていこうと思います。

私は、50回以上のビジネスセミナーを静岡市で開催してきました。
(多分、全国に数少ない変わった会社員の一人だと思います)

多くの出会いとともにいろいろなことを学ばせていただいたわけですが、今日、皆さんに
お伝えすることは、高萩徳宗さん(ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツ代表取締役)
からお伺いして、自分なりに解釈をしたものです。


どうしたらお客様が集まるお店になるのか?



自分のお店の商品が良くないと思っている経営者はいないでしょう。
どうして自分のお店を利用してくれないんだろう?
どうして他のお店を利用してしまうんだろう?

そう思いますよね。
とても残念なことですよね。

実は、消費者もあなたのお店を利用していないことが残念なのかも知れません。
どうせなら、いいお店でいい商品・サービスを購入したいのですから。

では、なぜあなたのお店を私が利用しないのか?

1.そもそも私が知らない
私たちは知らないお店に行くことはできません

2.行くきっかけ・必要がない
困っていない

3.他のお店との違いが判らない・不安だ
どこに特徴があるのかわからない

4.チラシや広告で知ってる
売り込みが嫌だ


多額の費用をかけて知ってもらうことが出来るのであれば別ですが、今まで私が
助言してきたお店では、イベントを企画して今来てくださっているお客様の満足度を
上げてその商品やサービスを他の人に知っていただいたり、インターネットを利用
して遠くのお客様からご注文をいただいたりしています。

こういう事例を書くと、やっぱり口コミか、とか、インターネットで全国に販売、とか
勘違いされがちなのですが、基本的に一番大事なことは、身近のお客様、地域の
方に認識されているということが、何よりも大切なことなのです。

先ほどご紹介したお店も、朝周りをきれいに掃除し、近所の方と明るくあいさつし、
お客様になってもらおうという意識ではなく接しています。

ご近所さんなのですから当たり前のことです。


売るために必要なことを考えるのもいいですが、もっと考えるべきことは当たり前の
事、基本的なことです。
そして、次にお客様の気持ちです。

お客様はどんなことが知りたいのか、どんなことが不安なのか、どうなりたいのか。
そして、売り込みはしてほしくない。

そして、自分で考えて、わからない時に適切な助言をしてほしい。

買った後もしっかりフォローをしてほしい。



世の中の多くのお店が、お客様の知りたい情報が伝えられていません。

中には、意図的に伝えないで販売するお店もあり、産地表示や製造日の虚偽
表示は社会問題にもなりました。

私も、騙されて商品を買いたくない。
そのために、知っている人の紹介で買ったり、信頼できそうなお店で買い物する
ようにしています。

多くの消費者は価格と品質・サービスの差にとても敏感です。
そして、損はしたくない、と無意識に考えています。

このお客様の気持ちを考えてお客様に情報を発信していけば、あなたのお店の
ことを分かってくれるお客様が増えます。


お客様は知らないお店は利用できないわけですから、認知して、あなたの言って
いることに共感できれば利用してくれるはずです。





考動研究会は静岡市で個人事業主・小さなお店に助言・サポート



考動研究会とは


2004年立ち上げ 以後数々の商店・会社のお手伝いをさせていただいています
2005年1月 第1回経営者向けセミナー開催 以後50回以上開催 現在も開催中
静岡新聞でセミナーの様子が取り上げられる
経営者向けセミナー・勉強会の仕掛け人として「SBSとれたてラジオ」にコメンテーター出演
2015年1月 静岡市民のためのネットショップ『しずのみ』サイト立ち上げ

事業内容


店舗・会社に訪問して社内のインフラ・仕組み作りを提案、作業
社内の資料をデータ化・データ整理・運用方法の提案、作業
お客様から何を求められているのか、期待されているのか、選ばれるお店になるための助言
お客様に伝えるべきことを店内外で伝えるために必要な助言をし、チラシ・ホームページの助言
独立・副業(ダブルワーク)の助言
静岡市民限定サイト「しずのみ」運営

料金


個人:月1回のミーティング&ホームページ作成(維持管理・修正・更新費含む)月額5400円
会社:月2回のミーティング&フルサポート月額1万2960円
例外:本気でかつ真面目に取り組んでいただけるのであれば料金は払えるとき払いで構いません
※経営者が本気で取り組まない限り業績は良くなりません

ワンポイントアドバイス


セミナーを通してかなりの数の経営者とお会いしてきましたが、業績の良い経営者は、決断が早く
決めたことを人に任せるのがとても上手です。
さらに、常に本業と相乗効果のある事業について考えており、収益の安定化に取り組んでいます。
逆に、自分で何でもやろうとしてしまう経営者は、思ったことさえままならず、時間の大半を
単純労働に費やしてしまい、売上が上がらないと口にします。
経営者は、経営に時間を割き、お客様の期待に応え、スタッフ・家族を幸せにしなければなりません。
私が、大企業・中小企業・セミナー事業などで経験してきたことをあなたのお店で活かしてください。



考動研究会へのお問い合わせ 携帯 080-3638-9812
ホームページ http://www.koudoukenkyukai.com
しずのみ http://shizunomi.com  


Posted by 考動研究会 at 20:21Comments(0)考動研究会